社員の日記

2020年07月27日

令和元年・2年度都城地区舗装修繕外工事(その④)

こんにちは、現場技術者の黒木です。

 

工事を来週に控え、使用資材などが届きました。

見たことのない資材もあり、

恥ずかしながら「どの部分にどのように使われるのだろう?」という状態です(汗)

いくつかご紹介しますね!

 


 

まずはこちら、黒いパイプです。

「排水パイプ」と言い、普段は地中にあります。

この筒の中を地下水が通っていきます。

この排水パイプが行き着く先が「側溝」です。

側溝は私たちもよく目にしますよね。

 

下の空洞の部分を、排水パイプから流れてきた地下水が流れていきます。

上の左側の溝には「縁石」が入ります。

こちらが縁石です。

この一つ一つをつなぎ合わせていきます。

元はこんな形をしているんですね。

また、側溝の重みなどで地面が沈まないよう、

「基礎版」というものを側溝の下に敷いていきます。

一つ0.2トン…200㎏ということですね!

重たい!足などに落ちてきたらひとたまりもないですね…(汗)

 

そのような事故が起こらないように、

「KY活動」というものを毎日作業前に行います。

「どのような作業の時」「どんな危険が発生するか」を考え、

それを「防止」する為にどう行動するのか、までを考えます。

そのように毎日気を付けながら、毎日意識しながら作業を行っているんですね。

 

 

最後にこの二つの側溝。

高さが微妙に違うのが分かりますか?

高さを変えている理由は、側溝の底面に勾配を持たせる為です。

同じ高さだと平坦になってしまうので、水が流れていかないですよね。

 

「工事」というと、重機も使用するし大がかりなので、

何事も豪快に進めている…といったイメージでしたが、

こういった工夫や色々な配慮がなされているんですね。

 

 

  

↓↓↓バナーをクリックして投票をお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村

page-top